先日、インスタ広告詐欺にあったお話を
ブログに書きました。

こちら

文字だけなのに、読んでくれた方が
けっこういたようなのでその続きを…

消費者センターへ行った翌日…
消費者センターから電話がきました。
「相手業者と連絡が取れました!
現金書留で全額を返金するそうなので、
1週間くらい待ってみてください。」と。

ほんと連絡とれたの
すご~いさすがです
良かったなぁと思い待つことに。

するとその日、業者からメールの
返信がありました。
「確認のため受け取った商品の写真を
送って下さい。」と。???
ですが、全額返金するという連絡が
きていたので、メールは送りませんでした。

するとまた翌日、今度は驚くほど片言な日本語で
「新人さんが間違えた商品を発送した、
間違えた商品は返品しなくて良い、
金額の70%を返金するので振込先を
教えてほしい。返品なら審査手続きが多いから、
入金は遅くなる」と。
え?現金書留で送ってくれるんじゃ?
しかも70%…そして一気に日本語まで変

ここで消費者センターに連絡しようと思った
のですが、忙しく日中連絡ができなかったので、
メールの返信も保留。
住所知ってるんだし口座番号教えたくない
1週間と言われたし黙ってそれまで
待ってみよう

するとその3日後…
現金書留で全額戻ってまいりましたv( ̄Д ̄)v イエイ

夫に
「お金戻ってきたし、詐欺じゃなかったねー
といったら、
「いや、商品違うんだし詐欺じゃない?」
と言われ「あ、そうね」と思いましたが
無事解決

おそらく消費者センターからの連絡でなければ
こんな順調に返金されなかったと思います。
現に、こちらからの連絡には、
返事が遅かったり、こなかったり。
しかし、業者から口座番号を教えてほしいとか、
70%返金するなど色々言われましたが、
結果的には返さなくて正解でした。
途中日本語もおかしかったし…

消費者センターの方も、
カード払いだとカード会社が間に入るので、
カード会社経由で返金も応じてくれる場合が
あるけれど、相手が詐欺業者だとカード情報の
入力自体も危ないと。
それも聞いていたので、
口座番号は教えたくないと思っていました。
あぁ怖いなぁ。
今時、カードなしでネット通販なんて
面倒だし、普通にカード情報入力しちゃうし

ということで、商品を購入してから1ヶ月余り…
色々ありましたが、今後のためにも
とても勉強になりました。
そしてサンダルは
別の怪しくないサイトで購入し、
どうでもいいサンダルも返品不要ということで
一気にサンダル持ちになりました。
結局得したってことになるのかなぁ…
にしても商品返品しなくていいって
どうなってるんだろ。

ネットでインスタ広告詐欺の情報を
調べると、同じように代引きで
支払ってしまって業者と連絡がつかない
という方がけっこういるようでした
金額的に1万円前後が多いようで、
それくらいならと諦める方が
多いのかも
諦めのつく金額設定というか

ですので、皆さまも怪しいサイトでの購入、
Instagram広告詐欺には
くれぐれもお気を付けください


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村