今日、12月22日は冬至ですね

1年で一番太陽の出ている時間が短く、
夜が長い日。
とはいっても、今日は雪が降ったり
やんだりで、太陽の見えている時間は
短かったけれど
暖かくなるにつれ、日が長くなっていくのも
嬉しいところ

さて、冬至の日はカボチャか柚子湯?
が一般的ですかね。
カボチャは寒い冬至の日に、
栄養のある野菜(かぼちゃ)を食べて
冬を乗り切りましょう、という意味
のようです。
柚子は、果皮に風邪予防や保湿に良いと
されるビタミンや、血行改善、
香りでリラックス効果など、
体にいいことをやろうという
昔からの知恵のようですね

というわけで、カボチャと小豆の煮物
を作りました。
いとこ煮?とも呼ばれているようですが、
いとこ煮はしょうゆをいれるみたい。
私はてんさい糖と塩少し。
DSC_3064

最近は便利ですね。
ほどよいかたさのゆであずき。
しかも甘味なしなので、好みの味付けに
できます
甘すぎるのがいやなので
すでに甘味がついているものが多いと
思っていたのですが、これいいですね
DSC_3063
裏面にぜんざいといとこ煮の作り方
書いてたのでそれより少し水を少なめに
したのですが、なんかちょっと
しゃばしゃばになっちゃったな
もう少し煮て水飛ばしたほうがいいかな。

カボチャ食べてこの寒い冬も
元気に乗り切りたい

ごちそうさまでした


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村