毎年、この時期に知内で開催される
カキニラまつりに行きました~

例年大規模に行われるカキニラまつり。
体育館ではカキニラの販売や
カキニラを使った料理を食べられます。
一昨年のカキニラまつり
昨年はコロナの影響で中止でしたが、
今年は事前申し込みのドライブスルー形式
での販売でした

事前申し込みは、
新聞の折り込みに入っていたハガキで。
最近はなんでもネットで応募、の時代に
ハガキのみでの応募
まぁネットできない環境の方が
一定数いることを考えるとやむを得ず、
ですかね。
切手代もかからなかったですし。
新聞とってない人は…どうしたのかな。

2月1日から申し込みを始めて、
応募多数により8日で締め切ったようです。
私はここ10年くらいずっと
殻付きカキを購入してましたが、
最近はむき身が多め
殻付きの華やかさ?はないですが、
やっぱり楽ですもんね。ゴミ出ないし。

今年は300gのむき身2個で1500円
だったので、自分とおすそわけ用に2つ。
ニラは1箱10束1000円を申し込みました。
時間も1時間ごとに第二希望まで選べます。
販売の2.3日前に案内がきました。

当日は早めに家を出ましたが
お天気が良くて思ったより早く着きましたが、
販売所には車がいなかったので
行ってみたら驚くほどスムーズに
購入できました
予約券を見せて、お金を払って、
車に積んでもらう。もらうまで、
5分もかかってないんじゃないかな
いやー、最高
寒い中何時間も並ばずに済んで。
これから先ずっとコレにしてほしいくらい。
さんざん長い時間並んで、
買えないってことありますからね
最初から買えないってわかってたら
行かないですもんね。
カキニラの販売は事前申し込みの
ドライブスルーにして、
体育館での料理販売やイベントはやるって
形がいいけど、いつも行く人達は
どう思っているのだろう…

そして購入したのはこちら
DSC_3525

DSC_3539
これは一番ニラかな?
新鮮で太くて立派なニラ。
カキニラで購入するニラは
さっと火を通すととても甘味があって、
すごくおいしい
辛味とにおいが残らないんですよね。

まずは生ガキ。
DSC_3538
そういえばカキ大好きなのに
今年一度も食べてなかった。
今年初生ガキ最高幸せ~

カキのアヒージョ
DSC_3536
スキレットないのでフライパンで。

アヒージョの残りオイルを使って
海老としめじとニラのパスタ。
DSC_3544

ニラはちぢみに。
DSC_3537
ヤマチュウ食品さんの昆布だしを
けっこういれてるのでガレットみたいな
色になってしまった

こちらはニラ玉。
DSC_3545

今日は残りのカキを生と
グラタンにして食べます
ニラはレバニラかな
ちなみに、ニラは生のまま適当な
大きさに切ってジップロックに入れて
冷凍すれば長持ちするし、少しずつ
お料理に使えて便利です

カキとニラ、どちらも体に良いですしね
知内は素敵な特産品、持ってますね

ごちそうさまでした


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村