だんだんと気温が高くなってきて
春の山菜も終わりでしょうかねー
相変わらず玉ねぎは異常に高いけど
少しずつ地元野菜も出てくるシーズンなので
他の安い野菜でカバーですね
玉ねぎは普段から結構使うので
早く安くなってほしいなぁ
玉ねぎたくさん使う飲食店の方は大変ですね

さてさて
最近のおうちごはんです
家で食べるご飯は野菜を多めに摂るように
気をつけているのと
夜は晩酌なのでお酒のあてやおかずが主。
ご飯や麺類の炭水化物の出番は少なめ。
お魚だけだとボリュームないので
少しはお肉も出しつつ。
1人分ずつお皿に盛らない居酒屋スタイルです

この日は
IMG_8606
ごぼうサラダ
コープの豚肉焼売、サーモンのムニエル
アスパラバター、ウドと甘夏のサラダ、寄せ豆腐
寄せ豆腐は当日までの賞味期限で32円
衝撃価格(笑)

このウドのサラダ
さっぱりしていてとっても美味しい
IMG_8551
アクにさらしたウドとオレンジを
オリーブオイル、レモン汁、塩、ブラックペッパーで
和えるだけ
ウドをいただくと、いつもきんぴらか
酢味噌和え、穂先は天ぷらと定番すぎて
何かないかなーと検索したら簡単そうで
そして想像以上に美味しかった
ほろ苦い大人のサラダですね

ウドを冷凍して同じようにやってみましたが
ウドの褐変がちょっと気になるかな。
あとちょっと水っぽくなってしまう。
でも食べられないことはないですね

この日はウドの天ぷらとフキの炒め物。
IMG_8553

スーパーでエビが安かった日のエビマヨ。
アスパラバター、そうめん昆布。
鶏手羽元と卵に酢も入れてさっぱり煮。
IMG_8434


この日はタラの芽をいただいたので天ぷら〜。
IMG_8422
片付けがちょっと億劫なのと
少しだけ食べるために揚げ物はしたくないので
あんまり家でやらないのですが
山菜だけは別かなー
タラの芽やウドは絶対天ぷらで食べたい
カボチャと菊芋も揚げました。

IMG_8387
マグロとアボカドのポキ
山芋千切り、ちくわとナスの炒め物とラム肉。
彩少ない日は家にあるもので〜。

IMG_8323
トマト、菊芋の糠漬け、鯖、残り野菜きんぴら、豆腐
行者ニンニクいただいたのでジンギスカン
無印で手軽な糠床購入して糠漬けやってみたのですが
糠漬けあんまり好きじゃないことに気づきました
IMG_8297
1回使って母に押し付けプレゼント
いや、母も気になっていたようなので一石二鳥(笑)


ちぢみ、ひじき煮、挽肉と野菜の中華炒め
IMG_8309


無性にお蕎麦が食べたくなって納豆蕎麦
IMG_8460


IMG_8292
サラダ、もやしのナムル
豚ロースとほうれん草バター炒め
帆立の子と蒟蒻、早煮昆布の煮物
鯖(前日の残り)

IMG_8266
鯖、ほうれん草の炒め物、春菊の胡麻和え
サラダ&人参ラペに
圧力鍋の説明通りやったのに
パッサパサのサラダチキン
ここまでパッサパサになると
食べるのしんどい(笑)
マヨネーズでなんとかごまかしたり
失敗したサラダチキンはみなさん
どうやって食べますか

ベーコンしめじほうれん草のクリームパスタ
IMG_8267


IMG_4663
牛すね煮込み、卵サラダ
チーズクリームパスタ
チーズは3種類くらい入れます

毎日撮っているわけではないけど
写真に撮っておくと、
最近何食べてたかなーとか
何作ろうかなーと思った時に
参考になったりしていいですね
野菜はレタス、トマト、アスパラ
ほうれん草率が高いなーとか。

どうしても肉料理が多くなりがちなので
お魚も意識して食べるようにしてます
お刺身が好きだし楽なので毎日食べたい
くらいですが家計が圧迫しそうなので
無理ですが
ご飯作り担当の方お疲れ様です
毎日毎日大変だけど頑張りましょう〜

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村