3年ぶりの自家製味噌作り。
2年前だと思ってブログを見たら
3年前でした。早いなぁ。
前回たくさん仕込んで
色々な方にお裾分けしたり
ちょこちょこ使っていたけれど
3年もちましたね。
色は濃くなり発酵は進んだけれど
味は問題なし

味噌は仕込んでもすぐ食べられないので
半年以上先に食べられるのを見込んで
最近新たなものを作りました。

前回はたまふくらで作ってみて
とても甘い美味しいお味噌が出来ました。
今回は北斗市産の鶴の子大豆で挑戦
IMG_3102
大豆はこの3〜4倍、乾燥で約1kgぶんです。
前日から大豆をふやかして
IMG_3101
柔らかく煮て潰す。
IMG_3099
そして生麹と塩とよく混ぜて
IMG_3128
ホーロー容器にぎゅっと詰めます。
IMG_3129
焼酎と塩を塗って重石をして待つ。
IMG_3130
ひたすら待つ。

今回は前回購入した生麹が
手に入らなかったので
違うものを使用しました。
前回は松陰町にある米の名久井さんで
販売していた村岡商店さんの生麹。
そちらが販売をやめてしまったということで
手に入らず
え、困ったなぁという雰囲気を醸し出していたら
名久井さんの奥様が
自分も味噌を作っているからと
すごく親切に色々教えてくださいました
おかげで生の麹も購入できたし、
分量にめちゃくちゃこだわっていた私の殻を
破ってくれたので(笑)
オリジナルの分量でやってみました
生の麹が欲しいだけ手に入らなかっただけですが

というわけで料理と食べ物好きな私の
楽しみがまた増えました
美味しい味噌ができたらまた
ブログで紹介させてくださーい

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村