先日、天気が良かった休日に
福島~松前~上ノ国~厚沢部を
道の駅など寄りつつドライブしました
一番の目的は松前の岩海苔が欲しいなと
思ったことですが、ちょろちょろと
寄り道しつつ春の温かさを満喫
まずは福島のみちの駅。
横綱記念館のお隣にあって
小さくて見落としそうな外観(笑)
ここではわかめ110g450円と
黒米520円を購入。
昨年もこのワカメは購入し、
なかなか良いものだったので。
黒米は最近函館の飲食店でも
よく出会います。
すず音さん、グランフォレストさん、
白藤珈琲さんなど、福島町の方
上手に宣伝しているのだなと思います
次は松前町ヨネタ物産館で岩海苔。
今の時期は寒のりと春のりがあって、
寒のりは名前の通り寒い時期に採ったもの。
香りは全然違うそうで、寒のりのほうが
高級です。
A品が良いのはわかるのですが、
私は見ただけでは全く判断できません。
いくつか商品を持っていくと、
他にお客様がいなかったせいもあって、
レジのおばちゃんが良いものを
選んでくれました
ちょっと高いけど、わざわざ松前まで来たし、
せっかくならおいしいのを
いただきたいですよね
そして選んでもらったのは、
5枚で3025円と2枚で1296円のもの。
早煮昆布200円…だったかな。
昨年はひじきも買ったのですが、
時期がまだ少し早かったみたい
岩のりの帯の裏には、実は
採った方の名前が書いてあって、
おばちゃんは〇〇さんのは良いよ
味はAだけどちょっとだけ穴が目立つから
ABなだけだから、などと
地元の人しかわからない情報を色々と…
採る人によって色々と差があるようです。
おかげで良い海苔が買えました
次は上ノ国のもんじゅ。
ここでは鮭の飯寿司500円と
かみかみ大根300円。
飯寿司は生っぽいやわらかタイプ。
塩分かなり控えめだったので
食べやすかったです。
かみかみ大根は、大根を切って
ボイルして干したもの。
そのまま食べるのですが、
干しているので旨味が凝縮されて
噛んでいると甘味があって
素朴でついつい食べ進めてしまう
感じです。
あといちごのソフトクリーム300円。
色が濃いいちごの香料はいってるかな?
そして、私の大好きな渋田さんの
まいたけ500円。
渋田さんのきのこが好きという記事(笑)
ん?なんかまいたけの量少なくなったような…
時間が遅かったので、他はほとんど
なかったです。
その後厚沢部のみちの駅にも寄りましたが、
野菜類はほぼ完売。残念
最近はどこのみちの駅も、
新鮮な野菜を販売したり、お菓子や、
地元の名産など色々売っているので
見るだけでも楽しいですよね
早速岩海苔でのり弁だ~
にほんブログ村
コメント